教育制度
社員のキャリア開発を支援
ローソンでは、グループ理念の実現に向け、企業戦略・事業戦略に基づき、職種・職位ごとに必要とされる知識・スキルを身に付けられるような教育制度を運用しています。社員が自律的な成長を遂げ、「自ら考え、自ら行動する」ことができるように、長期的視点で、継続的・体系的なサポートを、すべての人財に対して提供しています。

主な研修の内容
人権・ダイバーシティ研修
差別や偏見・ハラスメントについて正しく理解し、互いに思いやりのある行動ができるようになることを目的に、年1回、全社員を対象に「人権・ダイバーシティ研修」を実施しています。
SDGs研修
ローソングループが目指す持続可能な開発目標(SDGs)実現への取り組みを理解し、行動に結びつけることを目的に、年1回、全社員を対象に「SDGs研修」を実施しています。
コンプライアンス&リスク研修
コンプライアンス及びリスク管理を日常業務の中で意識し、適切に行動できるようになることを目的に、年1回、全社員を対象に「コンプライアンス&リスク研修」を実施しています。
労務管理研修
正しい働き方・労務管理に関する基礎知識の習得を目的に、年1回、全社員を対象に「労務管理研修」を実施しています。また、これと合わせ管理職については、部下の労務管理を適切に行うことを目的に「管理職向け労務管理研修」を年1回実施しています。
LOCP(ローソンオープンチャレンジプログラム)
社員一人ひとりが、主体性をもって自ら手を挙げ、自己啓発に取り組む風土をつくっていくために、キャリア形成のための自己啓発を支援する制度を運用しています。通信講座・通学講座・外部セミナー・学習教材購入・雑誌購読など、自己学習に対する補助金制度や自己学習に役立つサービスの紹介を行っています。
●主な研修内容一覧
研修名 | 対象者 | 開催頻度 | 研修のねらい | 主な学習項目 | 年間人数 |
---|---|---|---|---|---|
入社時研修 | |||||
定期社員入社時研修 | 定期入社者 | 年1回 | ①ローソンの理念・ビジョン、基本的な制度や仕組みの理解②「学生から社会人(ローソン社員)へ」、「社会人から商売人」への意識変革 | 会社概要・戦略、グループ理念、各種人事・労務制度、コンプライアンス、ビジネスマナー、FCビジネス、3つの徹底、商売、他 | 216名 |
定期社員研修 | 定期入社者(1年目) | 年3回 | ローソン社員・社会人として ①仕事・お客さまに対する姿勢の向上・維持②ビジネスマナー・知識・スキルの習得 |
売場づくり、衛生管理、金銭管理、C&R管理、コミュニケーション、仕事の進め方、労務管理、他 | 209名 |
通年入社時研修 (STEP1) |
通年入社者 ※全部署・全職位対象 |
年7回 | ①会社組織・制度・グループ理念の理解②FCビジネスの理解③店舗運営の理解 | 会社概要・戦略、グループ理念、各種人事・労務制度、ビジネスモデル、3つの徹底、コンプライアンス、他 | 73名 |
通年社員研修 (STEP2・3) |
通年入社者 ※SV候補者対象 |
年2回 | ローソン社員として必要な基礎的な知識・スキルの習得 | 3つの徹底、売場づくり、労務管理、金銭管理、棚卸、精算書、月次計画、など | STEP2 5名 STEP3 10名 |
職種別研修 | |||||
SV登用前研修 | アシスタントスーパーバイザー(ASV) | 年6回 | スーパーバイザーとして経営指導に必要な知識・スキルの習得 | 加盟店の個店課題解決に向けた経営指導の流れ、問題解決手法、指導実践、習得確認テスト | 160名 |
AMD研修 着任月~翌月 |
アシスタントマーチャンダイザー(AMD) | 年2回 | 新規配属AMD・スタッフに対し 商品本部業務に必要な知識・スキルの習得 | ・本部の役割・取り組み事項本部内各部の業務内容を確認・業務に関連する法務等の関連部署専門知識習得・VDR、物流センター(CDC・DDC・FDC)にて工程確認研修 全工程4週間 |
48名 |
AMD研修 (フォローアップ相談会) 着任3ヵ月 |
アシスタントマーチャンダイザー(AMD) | 年2回 | 商品本部(AMD・スタッフ)として配属後、業務が想像外であったり確認の仕方がわからないなどの悩みを解消し、担当業務への邁進を促す。 | 担当業務の整理、課題相談AMDチェックリスト項目の解説 | 26名 |
AMD研修 (フォローアップ研修) 着任6ヵ月 |
アシスタントマーチャンダイザー(AMD) | 年2回 | 商品本部(AMD・スタッフ)として配属半年を経過し、年間を通じてMDスキルを習得するうえでの課題解消を図る。 | 一連のMD業務レクチャー、必須知識(マスター等)の再履修 スキルチェックリストの棚卸、年間での習得確認 |
26名 |
ARFC研修 | アシスタントリクルートフィールドカウンセラー(ARFC) | 年2回 | 新規配属ARFCに対しRFC昇格に必要な知識・スキルの習得 | STEP1:RFC業務概要、エリア戦略、タウンレイアウト、システム、行動管理 STEP2:物件調査、物件組立て・交渉、稟議・契約、工程管理 |
約10名 |
階層別研修 | |||||
新任管理職研修 | 管理職登用者 | 年2回 | ①コンプライアンス、リスク管理体制のさらなる強化②部下を通じて目標を達成するために必要な役割、知識、スキルの習得 | 部下をもつ管理職に求められるもの、法務関連のリスク管理、コンプライアンス&リスク管理、労務管理、評価制度、マネジメント | 61名 *20年度受講者 |
社員教育 | |||||
キャリアデザイン研修 | 53歳に達する社員 | 年2~4回 | 仕事・健康・余暇・マネーなど、さまざまな視点で⾃⾝のキャリアをとらえなおし、今後のキャリアを自律的に考える | 今後対象となる人事制度について、ライフプラン・マネープラン・健康・余暇について、キャリアプランについて | 39名 *20年度受講者 |
人権・ダイバーシティ研修 | 全社員 | 年1回 | ①差別や偏見・ハラスメントについての正しい理解促進②ダイバーシティへの理解を深め、互いに思いやりのある行動ができるようになること | 人権・ダイバーシティの基礎知識、多様な人々への理解、ハラスメント、アンコンシャス・バイアス、心理的安全性 | 全社員 |
SDGs研修 | 全社員 | 年1回 | ローソングループが目指す持続可能な開発目標(SDGs)実現への取り組みを理解し、行動に結びつけること。 | SDGsに関する基礎知識、当社における課題・取り組み | 全社員 |
コンプライアンス&リスク研修 | 全社員 | 年1回 | コンプライアンス及びリスク管理を日常業務の中で意識し、適切に行動できるようになること | コンプライアンス・リスク管理に関する基礎知識、事例共有、業務における心構え・対応方法 | 全社員 |
労務管理研修 | 全社員 | 年1回 | 正しい働き方・労務管理に関する基礎知識の習得 | 一日の働き方・勤務時間に関する基礎知識、勤務計画、勤務報告 | 全社員 |
管理職向け労務管理研修 | 管理職 | 年1回 | 部下の労務管理における心構えと基礎知識の習得、適切な労務管理の実現 | 労務管理の基礎知識、労働時間の把握、時間外労働の考え方、勤務計画 | 管理職 |
リモートワーク研修 | リモートワーク申請者必須 (受講は全社員可能) |
年1回 | リモートワーク制度の理解、リモートワークにおける働き方の習得 | リモートワークの目的・効果、リモートワーク制度の内容・申請方法、リモートワークにおける働き方の注意点・ルール | 4,279名 *20年度受講者 |
加盟店向け研修(BMC研修)
経営をスタートする加盟店を対象に、スムーズな店舗経営・営業のスタートに向けた理念・考え方・オペレーションの学びを提供するBMC研修を実施しています。年間448名が受講しています。