相手への補償が無制限!保険料3,320円/年~
おすすめ1
自転車事故をはじめとする、様々な事故で発生した賠償責任に対する補償「個人賠償責任補償」が無制限
おすすめ2
ご本人
だけなら
年間
3,320円※
家族全員
で入っても
年間
4,660円※
おすすめ3
ローソンにあるLoppiで、24時間365日いつでもお申込みいただけます。
その場で、「お客様控」が発行されますので、学校や勤務先にご提出いただけます。
相手方への補償 | 個人賠償責任 | 無制限(対人・対物) | |
---|---|---|---|
ご自身の補償 | 死亡・後遺障害 | 100万円 | |
入院保険金日額 (入院1日につき) |
1,500円 | ||
手術保険金額 | 入院中 | 15,000円 | |
入院中以外 | 7,500円 |
保険料 | 本人型 |
年間3,320円 (月々 約277円) |
|
---|---|---|---|
夫婦型 |
年間3,840円 (月々 約320円) |
||
家族型 |
年間4,660円 (月々 約388円) |
相手方への補償 | 個人賠償責任 | 無制限(対人・対物) | |
---|---|---|---|
ご自身の補償 | 死亡・後遺障害 | 400万円 | |
入院保険金日額 (入院1日につき) |
4,000円 | ||
手術保険金額 | 入院中 | 40,000円 | |
入院中以外 | 20,000円 |
保険料 | 本人型 |
年間5,270円 (月々 約439円) |
|
---|---|---|---|
夫婦型 |
年間7,080円 (月々 約590円) |
||
家族型 |
年間9,910円 (月々 約826円) |
充実プラン
お手軽プラン
「充実プラン」は、「お手軽プラン」と比較して、入院日額4,000円の他、死亡・後遺障害や手術に対する備えも充実しているのでおすすめです。
本人型
夫婦型
家族型
通勤や通学はもちろん、ちょっとしたお買物の時もリスクはつきもの。家族型でまとめて備えれば、保険料も抑えられます!
これらのポイントを満たしているのは、ローソンで入れる自転車保険!
自転車事故をはじめとする、様々な事故で発生した賠償責任を無制限に補償します。
相手にケガをさせてしまった場合などに、お客様に代わって東京海上日動が相手方と交渉します。
自転車運転中の事故はもちろん、それ以外のケガも補償します。
ご契約の型(本人、夫婦、家族)にかかわらず、「個人賠償責任補償特約」の補償範囲は以下の通りです。
2020年10月より、
福岡県も加入が義務化に!
自転車の重大事故によって、高額な賠償金を請求されるケースが増えています。
そのため各自治体では、“被害者の保護”と“加害者の経済的負担軽減”のため、自転車保険への加入を義務化する動きが進んでいます。
高額な賠償金を払わなくてはいけない事例が近年増えています。
男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となった。
( 神戸地方裁判所、平成25(2013)年7月4日判決)
9,266万円
男子高校生が、男性会社員(24歳)と衝突。男性会社員に重大な障害が残った。
(東京地方裁判所、平成20(2008)年6月5日判決)
6,779万円
男性が、歩行中の女性(38歳)と衝突。女性は3日後に死亡。
(東京地方裁判所、平成15(2003)年9月30日判決)
5,438万円
男性が、歩行中の女性(55歳)と衝突。女性は11日後に死亡。
(東京地方裁判所、平成19(2007)年4月11日判決)
4,746万円
男性が、歩行中の女性(75歳)に衝突。女性は5日後に死亡。
(東京地方裁判所、平成26(2014)年1月28日判決)
自分が、または家族が
一生払い続けなくてはならないことにならないよう
個人賠償責任補償が無制限の
自転車保険への加入を検討しましょう。
ローソンで入れる自転車保険なら、個人賠償責任補償が無制限!
さらに、補償範囲は家族全員!お申し込みはローソンのLoppiで簡単!
なら『お客様控』がその場で受け取れるので、
学校や勤務先へ提出いただけます。
ローソン店内Loppiに二次元バーコードを読み取らせれば、端末の操作を簡略化してお申し込みできます。
*パソコンでご覧の方はお手持ちの携帯電話、またはタブレットで二次元バーコードを撮影し、お近くのローソンまでお越しください。
STEP1
Loppiで「ほけん」を選択します。
STEP2
商品を選択し、画面の指示に沿って手続きを進めます。
STEP3
「申込券」が発券されます。
STEP4
申込券を持って、30分以内にレジで精算してください。
自動更新だから更新手続きがカンタン!
翌年以降は店舗での保険料のお支払いのみ。払込票はご契約住所に送付されます。
Q1
保険期間は何年になりますか。
A1
保険期間は1年間のみとなります。
Q2
保険の開始日(始期日)はいつから設定できますか。
A2
お申込み日の翌日から30日先の日付まで指定ができます。
Q3
保険証券はいつ届きますか。
A3
お申込み完了後、約1週間で東京海上日動よりご契約者さま宛に送付いたします。
Q4
保険料はどのように払うのですか。
A4
ローソン・ミニストップ店頭レジカウンターにて現金でお支払いください。クレジットカードでのお支払いをご希望の場合は、「(ローソン@ほけんセレクト)」よりお申込みください。
Q5
契約者に年齢制限はありますか。
A5
ご契約者は始期日時点で満18歳以上69歳以下の方に限ります。
Q6
被保険者に年齢制限はありますか。
A6
保険の対象となる方(被保険者・本人)は、始期日時点で満69才以下の方に限ります。
Q7
家族をまとめて補償することはできますか。
A7
被保険者・本人の配偶者やその他のご親族*1をまとめて補償できるプランを用意しています(夫婦型、家族型)。ただし、個人賠償責任補償は、本人型、夫婦型、家族型にかかわらず、被保険者・本人、その配偶者およびその他のご親族が補償の対象になります。
*1「その他のご親族」とは、被保険者本人または配偶者と同居のご親族および別居の未婚のお子様を言います。未婚とはこれまでに婚姻歴がないことをいいます。Q8
自転車搭乗中以外のどのような事故が補償の対象になりますか。
A8
ケガに関する補償:国内・国外における、交通事故によって被ったケガ、交通乗用具*1搭乗中に被ったケガ等が補償の対象になります。
個人賠償責任補償特約:自転車事故を含む日常生活に起因する偶然な事故、および被保険者・本人が居住に使用する住宅の所有、使用または管理に起因する偶然な事故により他人にケガ等をさせたり、他人の財物を壊して法律上の損害賠償責任を負う場合に補償の対象になります。なお、自動車、原動機付自転車の所有・使用または管理に起因する損害賠償責任等は補償されません。
詳細は、重要事項説明書、ご契約のしおり(約款)をご確認ください。
Q9
賠償事故を起こした場合に、相手方との示談交渉はしてもらえますか。
A9
個人賠償責任補償特約をセットしたプランには「賠償事故解決に関する特約」が自動セットされ、国内での事故(訴訟が国外の裁判所に提起された場合等を除きます。)に限り、示談交渉は原則として東京海上日動が行います。ただし、東京海上日動との直接折衝について相手方の同意が得られない場合や保険の対象となる方に損害賠償責任がない場合、相手方へ損害賠償請求を行う場合等には、東京海上日動は相手方との示談交渉はできませんのでご注意ください。
Q10
自分の自転車が破損したり盗難された場合に補償されますか。
A10
自転車自体の損害については補償の対象外になります。
Q11
個人賠償責任補償の対象となる家族の範囲について教えてください。
A11
被保険者本人または配偶者と同居のご親族および別居の未婚のお子様を言います。未婚とはこれまでに婚姻歴がないことをいいます。
Q12
保険期間の満期を迎えたときの対応を教えてください。
A12
ご契約には基本的に「保険契約の更新に関する特約」が自動セットされているため、満期日までにご契約者からのその契約を更新しない旨のお申出または東京海上日動からご契約者へのその契約を更新しない旨の通知がない限り、所定の制度に基づき満期日に自動更新されます。
Q13
「更新のご案内兼継続証」が届きましたが、どうすればよいですか。
A13
内容をご確認頂き、ご登録の内容に変更がなければ、お手元に保管ください。
変更がある場合には、ご契約者さまから「東京海上日動インターネットサポート」までご連絡ください。
〈東京海上日動インターネットサポート〉
電話:0120-677-221(無料)
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝、年末年始を除く)
Q14
契約更新時の保険料の支払い方法を教えてください。
A14
更新日前後に、東京海上日動からご契約者さま宛に全国のコンビニや郵便局等でご利用いただける払込取扱票をお送りいたします。そちらの払込取扱票をご利用いただき、払込期限内に所定の保険料をお支払いください。なお、定められた払込期限内にお支払いが確認できない場合、更新契約は自動的に解除(失効)となります。
Q15
契約内容を変更、もしくは解約したいのですが、どうすればよいですか。
※住所変更、改姓 等
A15
ご契約内容を変更される場合は、ご契約者さまから「東京海上日動インターネットサポート」までご連絡ください。
なお、お手続きの内容により、書面によるお手続きが必要な場合があります。
〈東京海上日動インターネットサポート〉
電話:0120-677-221(無料)
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝、年末年始を除く)
Q16
事故の際はどこに連絡すればよいですか。
A16
「東京海上日動安心110番(事故受付センター)」までご連絡ください。
〈東京海上日動安心110番(事故受付センター)〉
電話:0120-119-110(無料)
受付時間:24時間365日
Q17
普段使っている自転車が変わったのですが、変更手続きは必要ですか。
A17
保険の対象とする自転車の特定は不要ですので、特に変更手続きは必要ございません。
Q18
契約内容が証明できるものをすぐに学校や会社に提出したいのですが、方法はありますか。
A18
保険料のお支払い後、レジにてご契約の締結を示す「お客様控」をお渡ししますので是非ご活用ください*1。
*1学校や会社によっては「お客様控」が認められず、保険証券の提出が必要となるケースがございますので、事前にご提出先にご確認ください。東京海上日動インターネットサポート
0120-677-221
Loppiほけん操作デスク
0120-15-9204
●このホームページは、ローソンで入れる自転車ほけんの概要についてご紹介したものです。「ローソンで入れる自転車ほけん」は、Loppi端末でお手続きいただける「交通事故傷害危険のみ補償特約」をセットした傷害総合保険(傷害定額条項)のペットネームです。満18歳以上満69歳の方までご加入いただけます。ご契約にあたっては、Loppi画面にて「重要事項説明書」をよくご確認ください。ご不明点等がある場合には、お問い合わせください。
保険の対象となる方またはそのご家族が、補償内容が同様の保険契約を他にご契約されている場合には、補償が重複することがあります。ご契約にあたっては補償内容を十分ご確認ください。
(※1)本プランは通院補償は対象外となります。(※2)手術保険金のお支払い額は、入院保険金日額の10倍(入院中の手術)または5倍(入院中以外の手術)となります。傷の処置や抜歯等お支払いの対象外の手術があります。
●使用画像はイメージです。実在の人物・事例とは関係ありません。
2020年11月作成 20-T03750
Loppiに二次元バーコードを読み取らせれば、
さらに簡単にお申し込みできます。