地域社会との関わり
基本的な考え方
ローソングル―プはグループ理念「私たちは“みんなと暮らすマチ”を幸せにします。」に基づき、マチに存在する一店一店がマチを幸せにするための活動に取り組んでいます。それは「誰一人取り残さない」というSDGsの貢献につながります。SDGsが目指す世界の実現に向け、お客さま、マチ、地球のために何ができるかを真剣に考え、FC加盟店の皆さん、そしてグループ一丸となって社会課題の解決にチャレンジしていきます。
自治体と連携した地域協働事業の推進 ―包括協定の締結―
ローソンは、「マチの“ほっと”ステーション」の実現を目指し、2022年度から「地域密着×個客・個店主義」を戦略コンセプトに掲げ、よりお客さまに近い現場で、顧客価値の創造を徹底追求する体制を強化しました。先行エリアとして「北海道カンパニー」、「近畿カンパニー」を新設してエリアの特性を把握し、お客さま・マチの変化に素早く対応して地域密着を目指す形としました。2023年度からはカンパニー制を全国に拡大し、「地域密着×個客・個店主義」をさらに推し進めています。
地域密着を進める一環で、ローソンは全国各地の自治体と「包括協定」を結び、マチの活性化及びマチの皆さまにとってより住みやすい環境をつくるための事業を、各自治体と協働して行っています。自治体との包括協定を通じて、マチに密着した店舗の運営やマチの食材を活かした商品の開発、福祉・子育て支援、観光振興、災害対策など、さまざまな地域貢献活動を積極的に進めています。また、一部の自治体と連携して、アンテナショップを展開しています。地元の食材を使用した商品の積極的な販売によってマチ(地域)の活性化に貢献するなど、日本各地に広がるローソン店舗のネットワークの力で、日本中のマチを元気にしていきます。
包括協定締結先(2025年7月末時点)68自治体(45道府県、23市区町村)
自治体名 | 契約締結日 | 観光・PR | 県産品・食 | 福祉・子育て | 環境貢献 | 防犯・青少年 | 災害 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 2008.02.21 | - | ● | ● | ● | ● | ● |
青森県 | 2008.12.15 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
岩手県 | 2008.06.23 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
宮城県 | 2009.07.27 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
秋田県 | 2009.10.26 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
山形県 | 2010.11.08 | ● | ● | ● | ●(2008.05.30) | ● | ● |
福島県 | 2010.05.10 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
札幌市 | 2010.03.18 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
旭川市 | 2014.03.11 | ● | ● | - | ● | ● | ● |
さっぽろ連携中枢都市園 (札幌市含む12市町村※) |
2019.07.12 | ● | ● | ● | ● | ● | - |
函館市 | 2019.11.22 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
仙台市 | 2022.06.06 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
参加自治体:札幌市、小樽市、岩見沢市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、南幌町、長沼町
自治体名 | 契約締結日 | 観光・PR | 県産品・食 | 福祉・子育て | 環境貢献 | 防犯・青少年 | 災害 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茨城県 | 2013.11.08 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
栃木県 | 2011.04.26 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
群馬県 | 2012.09.13 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
埼玉県 | 2008.06.30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
千葉県 | 2010.05.12 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
新潟県 | 2009.09.24 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
山梨県 | 2008.06.24 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
長野県 | 2007.09.19 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
横浜市 | 2009.05.21 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
品川区 | 2024.05.22 | ● | - | ● | ● | ● | - |
自治体名 | 契約締結日 | 観光・PR | 県産品・食 | 福祉・子育て | 環境貢献 | 防犯・青少年 | 災害 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
富山県 | 2006.08.09 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
石川県 | 2008.11.27 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
福井県 | 2007.03.07 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
岐阜県 | 2009.03.31 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
静岡県 | 2008.09.22 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
愛知県 | 2009.10.05 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
三重県 | 2006.04.24 | ● | ● | - | - | ● | ● |
富山県立山町 | 2023.03.22 | ● | - | ● | - | ● | - |
自治体名 | 契約締結日 | 観光・PR | 県産品・食 | 福祉・子育て | 環境貢献 | 防犯・青少年 | 災害 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀県 | 2015.03.26 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
京都府 | 2014.01.23 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
大阪府 | 2009.07.07 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
兵庫県 | 2009.05.27 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
奈良県 | 2014.04.14 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
和歌山県 | 2003.08.01 | ● | ● | - | ● | ● | ● |
神戸市 | 2014.03.10 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
京都市 | 2021.11.01 | ● | ● | ● | ● | ● | - |
自治体名 | 契約締結日 | 観光・PR | 県産品・食 | 福祉・子育て | 環境貢献 | 防犯・青少年 | 災害 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取県 | 2006.05.01 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
島根県 | 2009.03.13 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
岡山県 | 2011.02.08 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
広島県 | 2012.07.12 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
山口県 | 2011.09.26 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
徳島県 | 2006.12.04 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
香川県 | 2008.03.13 | ● | ● | - | ● | ● | ● |
愛媛県 | 2012.02.21 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
高知県 | 2007.10.31 | ● | ● | ● | - | ● | ● |
自治体名 | 契約締結日 | 観光・PR | 県産品・食 | 福祉・子育て | 環境貢献 | 防犯・青少年 | 災害 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡県 | 2013.03.13 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
佐賀県 | 2006.09.30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
長崎県 | 2008.07.09 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
熊本県 | 2007.12.17 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
大分県 | 2007.05.09 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
宮崎県 | 2007.06.04 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
鹿児島県 | 2007.09.14 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
沖縄県 | 2007.07.10 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
北九州市 | 2015.08.25 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
福岡市 | 2011.04.22 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
熊本市 | 2012.11.21 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
自治体との包括協定における主な取り組み項目
-
- 観光振興・PR
-
県の広報誌や観光情報を掲載したチラシの設置等
-
- 地元の産品・食材の拡販
-
地元の産品や食材を使用した“地産地消”の商品開発や“地産外消”の推進
-
- 福祉・子育て支援
-
乳児のミルク用お湯の提供、高齢者の見守り等
-
- 環境貢献
-
プラスチック使用量削減への取り組み、緑化や清掃活動への参加等
-
- 防犯・青少年の育成
-
スポーツ振興による子どもたちの健全な成長の支援
-
- 災害対策
-
物資の調達や帰宅困難者への支援
便利に楽しくお買い物ができる場づくり
「地域共生コンビニ」及び書店併設型店舗「マチの本屋さん」を展開
近年、高齢化や人口の減少などでスーパーが撤退する地域が増え、食料品などの買い物に不便を感じられる消費者が増えています。また、2000年代以降、書店の数が少ない地域は増加傾向にあり、書店難民になる方が増えています。マチの活性化及びマチの皆さまにとってより住みやすい環境をつくる一環として、ローソンは日常的に誰もが便利に楽しく買い物ができるよう、「地域共生コンビニ」及び書店併設型店舗「マチの本屋さん」を展開しています。
さまざまな地域の社会課題解決を目指す「地域共生コンビニ」
スーパーなどが撤退して最寄りに小売店がない買い物困難地域に、ローソンは日常的に誰もが便利に楽しくお買い物を続けていける「地域共生コンビニ」の出店を自治体や地元企業、地域の皆さんと連携して進めています。商圏人数がスーパーなどに比べて少なくても成り立ち、かつ店舗の運営が少人数で行えるというコンビニエンスストアの特性を活かすとともに、生鮮品や地元産の食材・食品の品揃えの充実、イートインスペースでの地域情報の掲出など、地域と共生する店舗を目指しています。
なお、この取り組みは、2025年2月に行われた経済産業省主催「買い物困難者対策に資する新たな流通事業コンテスト」において優秀賞を受賞しました。

書店併設型店舗「マチの本屋さん」
「LAWSONマチの本屋さん」は、株式会社トーハンとローソンが連携して展開する書店併設型店舗のブランドです。通常のコンビニエンスストアの品揃えに加え、数千から七千タイトルの本・書籍を取り扱っています。2021年6月に埼玉県に1号店をオープンし、現在各地区に計16店舗を展開しています(2025年7月末時点)。「LAWSONマチの本屋さん」のほかに書店とのコラボレーション店舗も展開しており、今後も地域のお客さまの利便性向上に向けて書店併設型店舗の拡大を目指していきます。


全国各地のお店でSDGsへの貢献につながる
「マチを幸せにする」ためのさまざまな取り組みをしています。
グループ理念・事業方針「3つの約束」は、SDGsへの貢献であるとともにマチの幸せにつながります。全国各地のお店で取り組んでいる「マチを幸せにする活動」事例をご紹介します。
「2024年度加盟店SDGs表彰」受賞店舗事例
-
入賞
高齢者施設への定期移動販売
道央支店(北海道)浦臼町店
オーナー 平松 敬規さん高齢化が進む地域での買い物難民を支援するため、週2回オーナーと店長が移動販売車で高齢者施設を訪問。主食や中食、常温商品、冷凍食品等も販売しています。直近では訪問場所も増え、お客さまからもご好評をいただいています。
-
入賞
児童養護施設の子どもたちへクリスマスを!
茨城東支店(茨城県)水戸内原町店
オーナー 照沼 伸一さん未来ある子どもたちに何かしたいと考え、児童養護施設へクリスマスショートケーキを届ける活動を2022年に開始。2023年は市内の児童養護施設へ約180個を配達し、子どもたちの笑顔と感謝状を受け取りました。今後もこの活動を続け、賛同者を増やしていきたいです。
-
入賞
茨城県収入証紙の取り扱い
茨城西支店(茨城県)
守谷松並庚塚店
守谷大柏店
オーナー 横田 修さん県内で収入証紙の販売所が少なく、特に店舗近隣での販売所がなく不便でした。お客さまの利便性を考え、さまざまな金種も揃えて取り扱いを開始。いつでも購入できることがお客さまに大変好評です。
-
入賞
職業体験受け入れ/季節イベント実施
埼玉東支店(埼玉県)越谷レイクタウン七丁目店
ストアコンサルタント 齊藤 瞳さん当店は商圏内に保育園から高校まで多数あり、客層が幅広いことが特徴です。職業体験の受け入れやハロウィンイベントでお菓子を配布するなど、地域の拠り所としてお客さまが笑顔になれるお店づくりを目指しています。
-
入賞
毎日欠かさず、近隣の公園を清掃
横浜東支店(神奈川県)磯子二丁目店
オーナー 河村 秀明さん近くにある公園の清掃を、1990年2月以降、1日2回実施。公園にあるごみやペットボトルなどの回収を365日毎日実施しており、地元町内会の方に感謝されています。
-
入賞
高齢者外出支援。「旅行同好会」の設立!
静岡西支店(静岡県)菊川西方東店
オーナー 戸塚 正さん外出が難しい高齢者の声を聞き、旅行同好会を設立。年4-5回の小旅行を企画し、今まで40ヵ所以上訪れました。7年前からは移動販売も開始し、買い物が困難な地域をサポートしています。今後も続けていきたいです。
-
入賞
牛乳パック回収
岐阜西支店(岐阜県)岐阜今川神明店
オーナー 竹田 恭子さんTV番組で「牛乳パック6枚で1ロールのトイレットペーパーができる」ことを知り、地域の資源回収に協力。捨てればごみになるものを活かすことによって環境保全にもつながります。
-
入賞
地域の皆さんとの交流と社会体験活動!
兵庫東支店(兵庫県)猪名川町広根店
オーナー 奥野 直貴さん(写真左)
マネージャー 奥野 雅子さん(写真右)地域の中学校4校と連携し、社会体験活動を通じて食品ロスの知識を広めています。てまえどりやカトラリーの削減によりごみを減らすなど、地球(マチ)への貢献についても伝えています。
-
入賞
障がい者の就労支援
広島西支店(広島県)Sこころホスピタル草津店
オーナー 宮浦 勇さん店舗運営の一環として、障がい者の就労を支援しています。品出しやレジ、揚げ物作成など、個人の習得度に応じて業務を分担しています。ご本人のスキルアップと社会復帰を支援しています。
-
入賞
障がい者が自信をもって働けるお手伝い
熊本西支店(熊本県)熊本京町二丁目店
オーナー 栁田 良誠さん2年前から特別支援学校と連携し、障がいのある学生の職業体験を年4回受け入れ。卒業後、本人の希望で店舗に勤務する方もいます。全クルーのサポート体制を整え、失敗も受け入れてともに成長。ていねいな接客は大変好評で、今後も支援を続けていきます。
-
入賞
第11回ローソン杯争奪 門司少年ソフトボールオープン大会の開催
北九州東支店(福岡県)
門司西海岸二丁目店 オーナー 古賀 宏和さん(写真左)
門司東馬寄店 オーナー 城戸 美由紀さん(写真中央)
門司港町店 オーナー 門司 聖さん(写真右)毎年12月に門司エリアの3名のオーナーが協力し、少年ソフトボール大会を開催。11回目となり12チームの団体が参加。地域を越えたつながりが生まれ、子どもたちからもよい思い出ができたと感謝されています。
-
特別賞
障がい者(盲導犬)サポート
埼玉東支店(埼玉県)久喜青葉店
視覚障がいのお客さまが盲導犬と一緒に週に1-2回来店。お買い物時は、みんなでサポートし、今ではイートインコーナーもご利用いただいています。誰もが利用しやすいお店づくりを目指しています。
-
特別賞
年1回、店舗駐車場で献血を実施
北九州西支店(福岡県)小嶺インター店
日本赤十字社と協力し、2021年から年1回、店舗に献血バスを呼ぶ取り組みを継続。2024年は48名(実施38名)が参加し、過去最多となりました。来年以降も継続していきたいです。