ニュースリリース

物価高騰の中、価格抑制と食品ロス削減を実現
物流効率化によるCO2削減も
冷凍おにぎりの販売を約12,000店舗に拡大

2025年10月31日

株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:竹増 貞信、以下「ローソン」)は、現在約9,800店舗(※1)で展開している冷凍おにぎりの取り扱いを、11月4日(火)から、東北地区、山口県、広島県・島根県の一部(※2)、沖縄県のローソン店舗に拡大します。これにより、冷凍おにぎりの販売店舗数は全店の約85%にあたる約12,000店舗になります。

今回販売する商品は、工場で製造したおにぎりを冷凍した、「焼さけおにぎり」(税込279円)、「鶏五目おにぎり」(税込157円)、「胡麻さけおにぎり」(税込140円)、「わかめごはんおにぎり」(税込140円)の4品です。冷凍おにぎりは、作り置きすることで製造コストの削減が可能で、通常のおにぎりと比べて価格を1~2割抑えることができ(※3)、賞味期限が約1年間であることから食品ロスの削減にも繋がります。また、配送面では、店舗に1日2回配送する通常のおにぎりに対し、冷凍おにぎりは1日1回で済むため、物流効率の改善とCO2排出量削減にも繋がります。

ローソンは、食品ロス削減および冷凍流通による物流効率化を目的に、2023年に冷凍おにぎりの実験販売を開始し、現在約9,800店舗で冷凍おにぎりを販売しています。

今後もローソンは、物価高騰の中での価格抑制と食品ロス削減を実現するため、冷凍おにぎりの取り扱い店舗数を26年度中に国内の全店(約14,000店:「冷凍ケースが無い店舗」、「ナチュラルローソン」、「ローソンストア100」を除く)に拡大することを目指してまいります。

(※1)関東1都9県:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県の約4,600店

舗、東海4県:岐阜県、静岡県、愛知県、三重県の約1,200店舗、北陸3県:富山県、石川県、福井県の約400店舗、近畿2府4県:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県の約2,400店舗、中国4県:鳥取県、島根県、岡山県、広島県の約600店舗、四国4県:徳島県、香川県、愛媛県、高知県の約600店舗の合計約9,800店舗

(※2)山口県の約130店舖と、これまで一部未販売であった広島県および島根県の約250店舗

(※3)「プレミアムおにぎり 焼さけハラミ」(税込297円)、「阿波尾鶏の鶏五目おにぎり」(税込192円)、「胡麻さ

けおにぎり」(税込167円)、「三陸産わかめごはんおにぎり」(税込167円)と比較


<商品画像>


「焼さけおにぎり」

(税込279円)


「鶏五目おにぎり」

(税込157円)


「胡麻さけおにぎり」

(税込140円)


「わかめごはんおにぎり」

(税込140円)

厳選した国産米を使用したおにぎりです。脂のりのよいアトランティックサーモンのハラミを醤油麹に漬けて焼いて中具に入れました。

鶏肉・ごぼう・人参・椎茸・筍などを入れて、砂糖と醤油などの調味料などで炊いたおにぎりです。

粗めにほぐした鮭と金胡麻を、昆布、かつお節の旨味がきいた出汁で炊いたご飯に混ぜ込みました。


わかめと金胡麻を、昆布、かつお節の旨味がきいた出汁で炊いたご飯に混ぜ込みました。