ニュースリリース

フィリピン国内のローソンで実施する募金を通じて<フィリピン>経済的困窮から栄養失調状態にある児童への
給食の無償提供を行う給食センターを支援

2025年8月28日

株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:竹増 貞信、以下「ローソン」)の子会社であるLawson Philippines, Inc.(フィリピン マニラ市/以下「ローソンフィリピン」)は、経済的困窮から栄養失調に苦しむ児童の救済を目的に、7月21日からフィリピン国内のローソン150店舗への募金箱の設置と、8月18日からは募金用のニ次元コードを記載した包装箱に入れたフライドフーズの販売を開始いたしました。

募金箱および二次元コードを通じて集まった募金は、日本とフィリピンで活動するNPO法人アクション(代表 横田 宗、以下「NPO法人アクション」)(※)に寄付されます。寄付金は、同NPO法人が8月29日(金)にマニラ北西部のNavotas(ナボタス)市内にあるTanza Elementary School(タンザ小学校)に開所する、同校児童に無償で給食支援を行う給食センターの運営費用に充てられ、経済的困窮から栄養失調状態にある児童を支援します。給食センターでは今後、月曜日から金曜日の間、約100名の児童に給食が提供される予定です。


給食センターは、NPO 法人アクションが実施をしている貧しい子どもたちへの給食支援プロジェクトの一環として開所されます。本プロジェクトは、赤色の眼鏡がトレードマークである南海キャンディーズの山里亮太氏との協働プロジェクトとなる事から、「赤メガネ食堂」と命名されました。

(※) 子ども達が本来持っている可能性を発揮できる社会の実現を目指して、1994年より日本とフィリピンにおいて活動を

行っている団体


フィリピン国内のローソン150店舗に設置している募金箱および
募金用の二次元コードが記載されたフライドフーズ販売用の包装箱

赤メガネ食堂の

トレードマーク


ローソンフィリピンでは、これまでもフィリピン国内の貧しい子どもたちへの支援を行ってまいりました。2025年6月には、ローソンフィリピンの社員が持ち寄った食品・衣服・玩具等に加え、ローソン店舗で揚げたフライドチキンを、マニラ市内にある孤児院「A Home for the Angels(ア・ホーム・フォー・ザ・エンジェルス)」に寄贈いたしました。


ローソンは、2015年にマニラ市内に1号店をオープンし、現在は215店舗(2025年7月末時点)を展開しています。フィリピン国内のローソンでは、店内で淹れる本格的なコーヒー「Cup&Go(カップ・アンド・ゴー)」、店内で調理するフライドチキンなどのフライドフーズ、弁当などが幅広いお客様にご好評いただいています。


ローソンは今後も、関連する企業や団体と共に、貧しい子どもたちへの支援を行ってまいります。