【近畿エリア情報】神戸女子大学コラボ商品新発売!
ちびにぎまる。商品ポイントをご紹介!
|
神戸女子大学と共同開発した商品「ちびにぎまる」を2022年7月26日(火)から、近畿エリアのローソン店舗で発売します。
神戸女子大学の20名の学生さんと一から商品を創りあげました。ぜひご確認ください。
【神戸女子大学。 公式サイトはこちらから】
https://www.yg.kobe-wu.ac.jp/wu/
|
神戸女子大学は兵庫県神戸市須磨区、中央区にキャンパスがある女子大学です。教育目標は、「自立心・対話力・創造性」を培うことである。自立心に富み、対話力と創造性に優れ、人類社会の発展に貢献する女性の育成をめざす。
今春に心理学部を新設し、5学部11学科と短期大学を併設する女子総合大学です。
共同開発商品はこちら!
|
ちびにぎまる
7月26日(火)発売!
ローソン標準価格 300
円
(税込)
プロジェクト参加の学生にて考案したアンケート調査を神戸女子大学の2022年3月に3年・4年生を対象に実施。
その中で「ふだん朝食を食べない」と答えた回答の多くにあたる「時間がない」「面倒だから」といった理由に対して、その解決に相応しい場であるコンビニエンスストアで提供できる商品として、神戸女子大学の20名学生と共同開発にて商品を約4ヶ月かけて開発しました。
商品のコンセプトとして、時間のない朝に「手を汚さずに手軽に食べやすい」「職場等でも人目を気にせずに食べられる」商品としました。梅味とわかめ味の2種類のまぜごはんをひとくちサイズのおにぎりに、だし巻玉子、鮭、赤ウインナーなどお馴染のおかずを盛り付け。朝ごはんにちょうどいいセットおにぎりです。
20代女性に買ってもらいやすいパッケージデザイン、ネーミングを考案、また容器には紙容器を採用するなど、できる限りリサイクルや環境にも配慮しました。
今回の商品開発の経緯
若年層の朝食摂取率の改善を目的に、卒業して社会人になった自分でしたら、どんな朝食があれば食べたくなるのかを想像し、実際商品を開発するというプロジェクトが始まりました。
★Episode 0 始まりの章
2月某日
神戸女子大学のとある教室
今回のプロジェクトに参加する女子大学生20名とローソン担当者3名と顔合わせしました。
お互いに緊張している中、自己紹介から始まり、商品開発の基層知識に関するワークショップなどを実施し、プロジェクトの始まりの章を迎えました。
|
★Episode 1 本題
まずどんな商品を作るからスタートし、神戸女子大学の学生に朝食についてのアンケートを取りました。有効回答の286個を顧客視点で一緒に分析し、今回発売する「おにぎり」に絞ることができました。
「おにぎり」の中身について、プロジェクトに参加する全員に考えてもらい、出した案に基づいて試作し、一緒に試食しながら修正を行いました。
商品が決まったタイミングですぐさま商品名、パッケージデザイン、お客様訴求についてチーム分けをし、討論を重ねました。
|
★Episode 2 最終章
6月末、プロジェクトが第10回目という最終回で、商品名、パッケージデザインなどの発表と修正を行い、最終案を確定することができました。神戸女子大学のイメージカラーをメインとしたパッケージデザインと商品の特徴が表れている商品名で発売することを決定しました。
ここまでおよそ4ヶ月のプロジェクトは最終章を迎えました。
|
最後の集合写真です。
|
※画像はすべてイメージです。
※登場する商品の価格は、掲載当時の売価、消費税を基にしています。
※《商品・店舗》によっては、一部取り扱いのない場合がございます。
※「ローソン標準価格」は、株式会社ローソンがフランチャイズチェーン本部として各店舗に対し推奨する売価です。