第10回ローソン沖縄×沖縄県商業高校 商品開発プロジェクト Supported by 沖縄セルラー
最終審査会に潜入&結果発表!
みなさん、こんにちは
ローソン沖縄ブログ担当のかなです。
早くも今回で第10回を迎える
ローソン沖縄と県内の商業高校との商品開発プロジェクト。
今年は沖縄セルラーさんのご協力もあり、題して
「第10回 ローソン沖縄×沖縄県商業高校 商品開発プロジェクト Supported by 沖縄セルラー」
として開幕しました☆彡
そしてその最終審査会に今年も潜入してきましたので
その様子をお伝えします。
今年は「おにぎり部門」「パン部門」の2部門から募集を行い、
沖縄県内の各商業高校から145件もの作品が集まりました。
そして見事選考を勝ち抜いた6校9チームが最終審査会へ参加しました。
この中から各部門のグランプリ、地元に全力!賞に選ばれた3作品が商品化し、
沖縄県内のローソンで期間限定で販売されます♪
|
審査員はローソン沖縄の社員、各店のオーナー、
おにぎりやパンを作るメーカーの方々、
こきざみインディアンのもーりーさんを含めた17名です。
こちらが最終審査会に進んだ9作品です。
名護商工高等学校 『もずくアンダースー』
具志川商業高等学校 『うちなー風味!ちきアグーみそおにぎり』
浦添商業高等学校 『たく紅おにぎり』
名護商工高等学校 『スティック塩ちんすこうメロンパン』
具志川商業高等学校 『沖縄黒糖のご褒美シナモンロール』
中部商業高等学校 『紅いもあんバター塩パン』
浦添商業高等学校 『サクッと紅芋チョコパイ』
那覇商業高等学校 『紅芋ふわもちショコラ2個入』
南部商業高等学校 『紅ちょこっとパン』
プレゼンは、
各チームともしっかりと伝わるように丁寧に発表する姿に加え、
始まる前や最後にポーズをきめたり、声を揃えて意気込みを伝えたりするなど、
発表に向けての念入りな準備が感じられました。
また、プレゼン内容では、
使用する食材の品種や専門知識を学んだり、
分量や食材の微調整をしながらの試作品作りなど、
そのこだわりとレベルの高さにも驚きました…!
|
|
|
|
ここで審査結果の発表です!
おにぎり部門 グランプリ
具志川商業高等学校『うちなー風味!ちきアグーみそおにぎり』
|
|
【喜びの声】
「自信はあったけど緊張しました。名前が呼ばれた時は嬉しかった。
沖縄県民のみなさんと、観光客の人にも食べてもらいたい」
パン部門 グランプリ
中部商業高等学校『紅いもあんバター塩パン』
|
|
【喜びの声】
「とっても幸せ!とにかく楽しく最後まで取り組みたい。
いろんな人にパンを食べてもらいたい」
地元に全力!賞
南部商業高等学校『紅ちょこっとパン』
|
|
【喜びの声】
「誰もが食べたくなる商品です!
甘いもの好きな人や、観光客の方にも食べてほしい」
その他の6チームは優秀賞となります。
最終審査会を終えての講評では…
もーりーさん
「10回目の意気込みを感じられて、大人もしびれました!」
沖縄セルラー 取締役執行役員 上地さま
「高校生のプレゼンは初めて聞きました。
みなさんの迫力と熱意を見させてもらい感激しました。」
ローソン沖縄 中西社長
「みなさん本当にいろんな提案をありがとうございました。
この後は商品化していきながらビジネスの勉強、体験をしていただければと思います。
またSNSで自分たちの商品をアピールすることもぜひ試していただいたらと思います。」
と、受賞したみなさんを激励しました。
今回見事にグランプリ、地元に全力!賞を獲得した3チームの商品は、
この後ローソン沖縄と開発会議、試作を重ね、
来年1月下旬に沖縄県内のローソンで発売予定です。
どんな商品に仕上がるのか、ぜひお楽しみに♪
以上、審査会潜入記事でした。
また来週〜!
ローソン沖縄
https://okinawa.lawson.jp/