ローソンオーナーになったきっかけは?

18歳の時にローソンでクルーとしてアルバイトを始めてから、オーナーの法人にて社員登用して頂き、ローソン一筋で働いてきたのですが、30歳を過ぎた辺りから漠然と「このまま一従業員として働き続けるのが自分にとって正しいのか」と思うようになりました。
当時のオーナーは従業員をとても大切にしてくれる方で、社員のキャリアについても真剣に考えた上で私の状況を見て独立の制度を紹介してくれました。
その制度は『ローソンファミリー独立支援制度』というもので、推薦オーナーにもメリットがあり、必要条件も満たしていた事から「挑戦するなら今だ」と考え、家族に相談をしました。
家族も今までローソン一筋でやってきた自分の経験を信じてくれたのか、反対される事も無く、当時接客業でアルバイトとして働いていた妹がパートナーとして一緒に手伝ってくれる事になり、周囲の応援のおかげもあって独立を果たす事が出来ました。

この仕事の醍醐味は?

一つ一つの決断の際に伺いを立てる必要が無く、自分の考えで物事を前に進める事が出来るのがオーナーならではのやりがいに繋がっている思います。
発注一つとっても自分が売りたいと思った商品の発注数を増やして積極的に販売促進をしたり、特定のジャンルに強いお店というイメージづくりも出来るようになりますし、自分の思い入れの強い商品をお客様が手にとって笑顔でレジに持ってきていただける喜びは他には代え難いものがあります。
ここにローソンが出来て良かったと言っていただけるお客様の声も、一従業員とは違う「自分のお店」という感覚で聞けば尚更嬉しく励みになり、大変な事も多いですがそれを上回るやりがいを日々感じています。

今後のビジョンは?

今は1店舗の経営ですが、将来的にはなるべく多くのお店を持ちたいと思っています。
その第一歩としてまずは2店舗目の開業を目指していますが、クルーさんの人数としては今のところある程度余裕があるものの、店舗を任せられる責任者の育成状況は充分とは言えない状況ですので、今は店長候補者研修の受講や各種資格取得の奨励など人財育成に集中しています。
複数店経営の為に必要な事についてはSVさんからのアドバイスもある為、出来るだけスムーズに2店舗目の開業を果たせるように頑張っています。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ

不安も沢山あると思いますが、SVさんを始め本部からのサポートも手厚く、出来ない所は出来るまで一緒になって取り組んでくれますので、まずは相談してみてください。
私の場合はローソンでの長い経験を経てローソンファミリー独立支援制度を活用して独立を果たしましたが、今未経験の方であってもチャレンジ出来る土壌はあります。
まだどうしようか決められないという方であればお近くのローソンでクルーとして働いてみて判断するのも良いでしょうし、オーナーになる覚悟が出来た方であればFOI(FCオーナー・インターン制度)という開業前に短期間店舗勤務を経験出来る制度もありますので、是非問い合わせてみてください。
実際に開業してみると自分のお店にお客様が集まって喜んでお買い物をしてくれる姿に日々活力をもらえますし、数字を通して自分とお店の成長も実感出来ます。
私と同じように現在ローソンで働いている方や、未経験でも興味を持っていただけている方は是非一歩踏み出してチャレンジしてみてください。一緒に頑張りましょう!

他のオーナーの
インタビューも見る