ローソンオーナーになったきっかけは?
独立前は他のオーナーが経営するローソンで学生時代から10年ほど勤務させていただいていました。サブリーダー・リーダー・副店長・店長とステップアップしていく中で、当時のオーナーからローソンにはファミリー独立という制度があり、この先独立への道もあると勧めていただきました。興味はあったものの具体的なイメージが出来なかったのですが、家族に相談してみたところ父から「やってみたいならやった方がいい」と背中を押していただき、心配や不安が無かった訳ではないのですがやってみようと決意する事が出来ました。
複数店経営をしているオーナーの下で10年間勤務して、成功の過程も当事者として体験してきていたので自分なら出来るという自信もある程度ありましたし、従業員の立場では出来ないチャレンジも出来るとワクワクする気持ちでした。

この仕事の醍醐味は?
店長時代は固定給で、月毎の努力が実際の収入に反映されづらい環境でした。それ自体は従業員の立場なので当然とは思うのですが、オーナーになって自分の努力次第で毎月の収入が変わる喜びと緊張感が得られるようになり、目標に向かって頑張るやりがいになっています。
お店の利益が上がれば自分はもちろんクルーさんの収入も上げられると思っているので、商売に対しての意気込みも強くなりました。また、精神的にもクルーさんが成長する事が自分の喜びに感じられるようになり、目標を達成した時は皆で喜び合えるようになりました。クルーさん個人の成功がお店全体の成功のように感じられるのはオーナーならではの醍醐味だと思います。

今後のビジョンは?
現在は1店舗の経営ですが、将来的には5店舗まで複数店化を進めて、常連のお客様に愛されるグループを作りたいと思っています。ファミリー独立の制度を活用して私を応援してくれたオーナーの実績を超える事が一番の恩返しになると考えており、私の他にもいたファミリー独立オーナーの中で浦野が一番頑張っていると認めてもらいたいと夢見ています。
5店舗の経営を成し遂げて恩返しが出来たと実感出来た暁には、MO(マネジメントオーナー)として大規模組織を運営していきたい考えていますが、その為にはまず自分の分身と言えるような実力を備えた人財の育成が必要不可欠です。今までは自分が出来る事は自分でやった方が早いし確実と考えていましたが、仕事を任せないと育たないのも実感している為、徐々に任せていくようにシフトしていこうと思っています。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ
長い経験があった私でもすぐに独立という答えは出せず、かなり長い期間悩みましたので、今迷ってらっしゃる方の気持ちはわかります。ですが、実際に独立した今はチャレンジして本当に良かったと思っていますし、当初は不安の声を上げていた私の母も「やって良かったね」と言ってくれています。私の場合、不安の中で前に進めたのは家族からのサポートが大きかったからだと思っていますので、母が楽しそうに働いてくれているのは本当に有難い気持ちです。
コンビニエンスストアの仕事は色々やる事があり難しいというイメージを持たれる方も多いと思いますが、今はシステムが非常に進化しており、レジ業務についても画面の案内通りに進めていけば誰でも出来る仕組みになっています。母も最初にレジに立った時は緊張で震えていましたが、お預かりしたお金を入れるだけで釣り銭が自動的に計算されて出てくるなどとても簡単な操作方法で、今では安心して仕事に取り組んでくれています。
専従者の他に頼りになるパートナーとして、本部のSVさんにはいつも助けられています。経験が長い私でも、実際に現場に立って仕事をしていると見えづらい点がありますので、客観的な視点でアドバイスをいただけるのは本当に有難いと思っています。私自身、迷った上で出した結論ですが、一緒に始めてくれた家族や、家族同然と思えるクルーさん、本部のサポートで今は日々やりがいを持って働いています。今迷ってらっしゃる方も、まずは説明会に参加してみるか、もし今ローソンで働いているのであればオーナーやSVさんに相談してみてください。一緒に頑張りましょう!
