ローソンオーナーになったきっかけは?
コンビニエンスストアに興味を持ち始めたのはトラックの運転手として働いていた頃です。コンビニエンスストアの店舗を回って商品を納入していたのですが、出入り業者の一人である私に対して深夜であってもフレンドリーに対応してくれた店員さんの姿が印象的で、自分もいつかこういうお店を作りたいという気持ちが芽生えました。ですが、丁度その頃にお世話になっていた先輩から誘いがあり、学生時代から真剣に向き合ってきた柔道を実業団で続けられると伺った為、今しか出来ない事を優先して警備会社への転職を決意しました。そこから約10年ほど勤めた結果、社内で表彰を受けるなど十分な恩返しが出来たと実感した為、柔道と警備会社での勤務に区切りをつけて、改めてもう一つの夢を追う覚悟を固めました。
そこからコンビニエンスストア各社の情報を整理して個別説明会にも参加させていただいたのですが、その中で最も誠実な対応をしてくれたと感じたローソンが心に残り、パートナーとして信用出来ると確信した為、ローソンでの独立を決意しました。

この仕事の醍醐味は?
クルーさんが成長してくれて、高い評価をいただけた時に最も大きなやりがいを感じます。先日、私のお店で働いてくれている若い男性クルーさんが本部から表彰を受けました。彼から接客を受けたお客様から本部に御礼の連絡があったそうで、丁寧な対応に感謝の言葉が届けられたという事で表彰状までいただきました。私から見ても彼は普段からとても丁寧な接客をしており、一生懸命さと誠実な人柄が伝わる対応だといつも感心していましたが、こうして言葉や表彰状という形になって評価いただけた事で、自分が認められる以上に嬉しい気持ちになりました。これからもお客様にお喜びいただけるような接客が出来るクルーさんを一人でも多く育てていきたいと思っています。

今後のビジョンは?
独立前から複数店経営を目標にしてきて、現在は3店舗を経営しています。今後も更に経営店舗を増やして地域貢献を続けて、大規模組織を形成するMO(マネジメントオーナー)になりたいと考えています。
クルーさんや社員の皆にとって、より良い環境でやりがいを持って働ける場を作る為にどうすればいいか考えて実践していけば、その過程でMOは見えてくると思いますが、そこが最終的なゴールではありません。今はまだ野望の段階ですが、私が好きなローソンの商品の魅力をより多くの方々に知ってもらう為の施作を提案したいと思っており、MOになって経営陣との距離が近くなれば今とは違う目線で物事が考えられるようになると考えています。人財育成・組織拡大と共に提案の構想も進んでおり、私自身も自分の将来が楽しみです。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ
まず、フランチャイズの良い所として未経験であっても開業までの道筋を立ててくれてノウハウを教えていただける事が大きいと思います。また、システムもどんどん進化しており、私が始めた頃よりも始めやすい環境が整えられています。
コンビニエンスストアのニーズはこれから先絶える事はないと思いますし、多くの業種が苦しむ情勢の中でもマイナスの影響を比較的抑えられるのがコンビニ業界だと感じています。今、コンビニエンスストアのオーナーになりたいと考えている方の中には私と同じように完全未経験の方も多いのではないかと思いますが、ローソンであればFOI(FCオーナー・インターン制度)など未経験の方でも安心して始められる制度やサポート体制が整っています。独立して商売を始めるにあたって、決して高いハードルではありません。もちろん、楽しい事ばかりではなく大変な時期もありますので「絶対にやり抜く」という一本筋の通った覚悟は必要ですが、その覚悟が持てる方であれば是非始めてほしいと思います。私もライバルとして、負けないように精進していきますので、皆さんも一緒に頑張っていきましょう!
