ローソンオーナーになったきっかけは?

個人的には定年までこのまま勤めていこうと考えていたのですが、ある時妻から「コンビニエンスストアのオーナーとして独立したい」と打ち明けられ、検討を開始することになりました。
前々から「いつかは」と話はしていたのですが、私が考えていたより妻の決意が固く、そこまで考えているなら私も妻を助けたいという気持ちが強くなり、各社の説明会に参加しました。コンビニエンスストアでのアルバイト経験が長い妻はともかく、私は全く未経験でしたので、実際の店舗で働きながら業務を覚える事が出来るFOI(FCオーナー・インターン制度)や先輩オーナーと相談の機会が持てるエリア会など、開業資金も抑えられているローソンが最も魅力的に感じました。逆に他チェーンでは自信を持って一歩踏み出す事が出来ないと感じたので「チャレンジするならローソンに限る」と伝えたところ、当時他チェーンの店舗で働いていた妻も私の気持ちを汲んでくれた為、ローソンでの独立を決意しました。

この仕事の醍醐味は?

今まで何度か発注ミスをしてしまい、大量の商品が納品されてしまった事があったのですが、その度にクルーさんが一致団結してPOP作りやセールストークなど頑張ってくれたり、お客様も笑いながら手にとってくれたりして、ほとんど廃棄を出す事なく売り切る事が出来ました。始まりが私のミスなのでもちろん反省しなければいけないのですが、そうしたトラブルの時にクルーさんとお客様に支えられている事が実感出来て、不謹慎ながらオーナーとしてやりがいを感じました。
今まではお客様の立場でしか見えていなかったので、トラブル=嫌な事しかないと思っていたのですが、オーナーの立場でトラブルを経て気づく事もあると知り、今ではチャレンジして良かったと感じています。

今後のビジョンは?

まずは60歳を超えても働き続ける事を目標にしています。前職でも定年は60歳になっていましたが、そこを超えてからの人生も大切だと思っていますので、せっかくチャレンジしたからには出来るだけ長くオーナーとしてやっていきたいと考えています。
その上で、まだまだ足りない部分も多いと思いますが、複数店経営も是非チャレンジしたいと思っています。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ

もし今ローソンでの独立を迷っているのであれば、安心してチャレンジして欲しいと思います。私は接客自体の経験が無く、レジの操作も全く分からない状態からのスタートでしたが、ローソンの研修では1から全て親身になって教えてくれましたし、独立後もSVさんが店舗に来て色々なアドバイスをしてくれます。もし自分だけでは解決出来ないトラブルが起きても本部のアドバイスもあります。効果的な売り方や教育の仕方など、知りたい事は何でも教えてくれるという印象を持っています。
中でも、私のように完全未経験の方でも実際の店舗で働きながら給料を得て業務が学べるFOIの制度は大変有効だと思いますし、同期のオーナーや地域のオーナーと繋がり、相談をして支え合う事も出来るのはローソンならではの特徴だと思います。未経験の自分がオーナーとして日々働けているのも本部のサポートによるところが大きいと感じていますので、もしあまり自信が無いという方であっても心配する必要はありません。同じオーナーとして、皆さんのチャレンジを楽しみにしています!

他のオーナーの
インタビューも見る