ローソンオーナーになったきっかけは?

前職は他社のコンビニエンスストア店舗でパートとして10数年勤務していました。働き始めた頃からコンビニエンスストアの仕事に魅力を感じていて、いつかは自分でお店を経営したいと思っていたのですが、独立となると通常は一緒に決断して働いてくれる専従者が必要になると考え、チャレンジに踏み出せずにいました。
そんな時、当時大学生で保育士を目指していた娘が進路を変更し、私と一緒に独立したいと背中を押してくれて、諦めかけていた夢に向かって進む機会を与えてくれました。
娘の希望を最優先に尊重したいと思い、独立元となるチェーンの選択を任せたのですが、そこで娘が選んだのがローソンでした。以前からお客様として利用していた時のイメージが良く、開業資金が抑えられる制度も充実しているという理由もありましたが、当時まだ地元にお店が無かったローソンを自分たちの手でオープンさせたいという気持ちが強く、まずは説明会に参加して詳しい話を聞いてみる事にしました。
実際に参加してみると手厚い制度に加えて本部の方々の温かさを感じ、私たちの夢を実現させるパートナーになってくれると確信出来たので、ローソンでの独立を決断しました。

この仕事の醍醐味は?

【オーナー】
前職では同じコンビニエンスストアでも何かやりたいと思った時はまず店長に確認が必要でしたが、今は自分たちで考えて理想の売り場や接客、催事展開を追求出来るのがとても楽しく、オーナーならではのやりがいだと思っています。
【店長】
前職から母が売り場作りをしていたのを見て自分もやりたいと思っていたので、どの位置に何をどのように置けば今より売れるようになるのか、お客様目線で考えてパズルを完成させていくような楽しさを日々感じています。
以前、新商品が出た時はまとめて「新商品の棚」として目立つように配置して、お客様がその分野の新商品を見たければそこだけ見ればいいという陳列をしたところ売上が大きく伸びた事があり、こうした工夫を自ら判断し実行していけるのが独立の大きな魅力、醍醐味だと実感しています。

今後のビジョンは?

【オーナー】
地域No.1店舗を目指してオープンしたので、まずはもっと地域の皆さまに認めていただけるよう店舗のレベルアップに努めたいと思っています。
【店長】
当初は出来るだけ早期に複数店を地元でオープンさせたいと考えていましたが、今の店舗が私たちの求めるレベルまで現状まだ到達出来ていないと思っていますので、急いで次のステップに進むよりも今は2店舗目が出来た時に目標になるようなお店を作るべきではないかと考えています。
将来的に多店舗展開、ゆくゆくはMO(マネジメントオーナー)という夢は持っているので、それに向けて今は足元を固められるよう試行錯誤を続けています。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ

【オーナー】
私は10年以上前から「いつかは独立したい」と思っていましたが、当時はコンビニエンスストアのオーナーになる為に多額の初期費用が必要だったり、やりたくても出来ない状況がありました。
ですが、今のローソンであれば初期費用が驚くほど少なく済む制度もありますし、本部も手厚い温かさがあり、ハードルは下がっています。社会の変化で、今の状況がずっと続くわけではないかもしれないと思うと、今はチャレンジの好機ではないでしょうか。
まずは説明会に参加して詳しい話を聞いてみてください!皆さんの不安を払拭するような説明をしていただけると思います。
【店長】
私も母と同じで、迷っているのであれば今やった方が良いと思っています。
私は20代で母と一緒に独立しようと決意しましたが、個人的には私と同じように若い内に覚悟を持ってチャレンジしてくれる方がもっと増えて欲しいと思っていますし、その為に出来る事があれば積極的にお手伝いしたいと考えています。
コンビニエンスストアのオーナー=年配の男性が始めるものと決めつけず、是非一緒に若手の力でローソンを盛り上げていきましょう!

他のオーナーの
インタビューも見る