ローソンオーナーになったきっかけは?

独立前はローソンのクルーとして深夜帯を中心に約10年間働いていました。
初めからオーナーになりたいと考えて働き始めたのではないのですが、働いていく内に「自分がオーナーだったらこうする」というアイデアが浮かぶようになり、そこから徐々に経営に興味を持ち始めました。
当時のオーナーは厳格ではありましたが、クルーに対してもお店づくりや経営のノウハウを分け隔てなく教えてくれる温かみのある方で、私が経営に興味を持ったのもオーナーによる教えの影響が大きかったと思います。
そのオーナーから、当時の従業員・クルーに向けて「あと1年程で引退を考えている」というお話があり、私も何か別の仕事を探さなければいけないし、一緒に働いてきた仲間ともお別れしなければいけないと覚悟をしました。その後、今後の身の振り方を考えていた私にオーナーから事業継承のお話をいただき、通常はお子さんに継承されると思っていたので迷ったのですが、「山田君がやってくれれば安心出来る」という言葉が心に残り、私が継承すればクルーさんの雇用も守れると考え、決意を固める事が出来ました。

この仕事の醍醐味は?

クルー時代とは違い、オーナーになれば自分の頑張りがそのまま売上や利益に繋がるので、強いやりがいを感じます。オーナーになって独自の取り組みやお店づくりが出来るようになり、ローソン本部もそれを抑え込もうとせず応援してくれるので伸び伸びと仕事が出来るようになりました。自分が雇用するクルーさんはもちろん、同じエリアのオーナーや、エリア内だけでなく他の地域の方々との繋がりなど人付き合いの幅も広がりますし、オーナーになった事で仕事を超えた人生の宝物が得られたと思っています。

今後のビジョンは?

私の所属する兵庫西エリアを引っ張っていけるオーナーになりたいと思っています。エリアを統括する支店長を始め本部の方やオーナー仲間からも応援していただいていますし、今まで助けてもらってきた恩を返す為にもまずはMO(マネジメントオーナー)になり、期待に応えたいと思います。私がMOになれば若手オーナー会の取り組みも広げやすくなるでしょうし、今後兵庫西でローソンのオーナーになられた方が「山田オーナーを目標にしたい」と考えてくれるような存在になれるよう頑張っていきます。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ

先日、私の所に「オーナーになりたい」「興味がある」と話を聞きに来てくれた方がいたのですが、「最初の1年は辛いと思います」とお伝えしました。ローソンのオーナーは楽な仕事ではなく、実際に苦しい事もあり、悩む事もあります。そして強い覚悟が必要です。それでもやりたい、続けていきたいと思える方であれば最初の苦労も財産に出来るでしょうし、頑張って本部から複数店経営の打診をしていただけるようになる頃には仕事にも慣れ、収入もより安定し、明るい未来が見えてくると思っています。
しっかりした接客を心がけて常連のお客様がついてくれれば先行きへの不安もどんどん無くなっていきますし、他では味わえない醍醐味のある仕事です。私もオーナーになったばかりの頃はまさか自分が3店舗を経営したりMOを目指したりするオーナーになれるとは思っていませんでしたが、周りからの期待に応えようと考えていく内に成長して、今ではエリアを引っ張っていくオーナーになりたいとまで考えるようになりました。「共育」の気持ちを忘れずクルーさんを大切にして一緒に頑張っていけば自分が目指す未来が開けると思いますので、覚悟が出来た方は是非前向きに考えてみてください!

他のオーナーの
インタビューも見る