ローソンオーナーになったきっかけは?
大学生の時に現在のオーナーのご主人が経営する店舗のアルバイトとして入社し、その後、オーナーの娘さんと結婚し店舗数が拡大する事になり、これまでオーナーご夫妻が入っていた店舗の店長になりました。
オーナーも更なる事業成長を考え、登録販売者の資格を取得してお店で薬が販売出来るようになり、これから盛り上がっていくぞ!というタイミングでオーナーのご病気が発覚し、これ以上仕事を続けられない事が判明しました。
とてもショックだったのですが、オーナーから「お店を引き継いで続けてほしい」と言っていただき、今までの恩返しをしたいと思い、お店を守っていく覚悟を決めました。
私は勉強が苦手なので登録販売者の資格取得については前向きではなかったのですが、せっかくオーナーが努力して薬を販売出来るようにしてくれたお店を絶対に継続したいと思い、必死に勉強を続けました。
その後、努力の甲斐あってなんとか合格を果たしたのですが、その結果をお伝えする事が出来ずにオーナーはお亡くなりになり、オーナーの奥様が事業を引き継がれました。
今は私と妻が現オーナーである奥様から事業を引き継ぐ準備をしており、現場の責任者という立場の中で経営者としての仕事を徐々に始めているところです。

この仕事の醍醐味は?
仕事をやっていれば上手くいく事ばかりではなく、お店の売上が伸びなかった頃はとても苦しい日々を過ごしました。そんな時でも辞めずに続けて来れたのはクルーさんや社員、お客様といった周りの人たちの存在が大きかったと感じています。
今まで出会ってきて助け合ってきた多くの人がいて、家族同然と考えている皆との繋がりを守っていきたいという気持ちで頑張れるのがこの仕事の一番の醍醐味であり、やりがいに繋がっていると思っています。
努力をしても正当に評価されるとは限らないサラリーマンの世界とは違い、頑張れば相応の結果が数字で現れて、一人ではなく家族や家族同然の皆と一緒に頑張れるという仕事は他にはなかなかありません。時には失敗する事もありますが、今はとても楽しく仕事が出来ています。

今後のビジョンは?
私自身が今まで関わってきた方に救われてきていると思っているので、自分も関わった方を救える存在でありたいですし、欲を言えば関わる方を幸せにしたいと考えています。
従業員の幸せを思えば、頑張りが正当に評価される環境を作っていく事が必要ですし、従業員が幸せを感じながら働いているお店はきっとお客様も幸せに出来ると思っています。
その第一歩として、まずは自分がオーナーになって各店舗で共通した優先順位と理念を浸透させて、皆が同じ方向を向いて前に進める道筋を立てる事を目標にしています。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ
今悩んでいる方は、自分の経験と意見に基づいて考えていると思いますが、一人で考えて出る結論が必ずしも正解とは限りません。
コンビニエンスストアの経営は一人では出来ず、多くの方と協力していく必要がありますので、決断の際にも一人で考えるべきではありません。
たった一人との出会いで考え方がガラリと変わる事もありますので、固定観念に縛られる事なく、色々な人の考え方を聞いた上で多くのカードを揃えてから自分にとって最適な決断をされるのが良いと思います。
一人で考え続けるのは暗闇を一人で歩くようなものです。懐中電灯を持った多くの方々に色々な方向を照らしてもらう事で自分の道を発見出来る確率は上がります。
もちろんその中には本部の方との出会いも含まれますし、しっかりした説明も聞かずに決断するのは勿体無いと思います。
私はローソンでの勤務経験を経てオーナーになる道を選びましたが、客観的に見てもハード・ソフト両面が充実していて自由度の高いローソンでの独立は魅力的だと思いますし、多くの出会いの中で毎日楽しい人生を送っています。
今、満たされない思いを感じている方でも人生が変わる可能性があると思いますので、一人で悩む事なくまずは問い合わせてみましょう!
