ローソンオーナーになったきっかけは?
両親が青果店を営んでいた影響で幼い頃から小売業に親しみを持っていた事もあり、新卒で小売企業に入社をしました。
小売業の難しさ、楽しさを学びながらやりがいを持って働いていましたが、仕事を通して出会ったローソンのオーナーの生き生きとした姿に憧れを持ち、このまま定年まで会社員として働き続けるのではなく、自分もいつかローソンのオーナーになりたいという気持ちが芽生えました。
一緒に働いてもらおうと思っていた妻や家族、双方の実家に相談した時には反対の意見もありましたが、家族と一緒に夢に向かって仕事をしたいという私の強い気持ちと覚悟を理解してもらい、最終的には応援をしてくれるようになりました。
今では長女が店長、次女はクルーとして私と妻を支えてくれています。

この仕事の醍醐味は?
やはり家族と一緒に働けるというのは大きいと思います。
ミスがあっても家族なら私の至らない点を気兼ねなく指摘してくれますし、良い結果が出た時は一緒に喜ぶ事が出来ます。
前職時代も店舗勤務でお客様との交流はあったのですが、やはりオーナーとして「自分のお店」という実感を持ってお客様に向き合うと同じ接客でも気分が全く違います。
ただ、今感じているやりがいは「家族経営の個人事業主」としてのやりがいだと思っているので、これからは更に「組織を牽引する起業家」としてのやりがいを感じられるように努力を続けたいと思います。

今後のビジョンは?
現在は2店舗の経営ですが、3店舗4店舗と更なる複数店化を進めていきたいと思っています。
今はまだ胸を張ってMO(マネジメントオーナー)を目指すと言える状況ではありませんが、仕組みづくりを進めてビジョンを明確にして人財育成を進めていった先に見えてくると思っています。
色々やりたいと思っていても、理論立てて制度化・明文化したり実際の行動に移せていないと感じる事が多いので、ただ思うだけではなくしっかりアウトプットして目標に向かって計画的に進めていきたいと思います。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ
私の周りにも様々な業種で独立を果たしている自営業の方がいるのですが、私自身が独立した今になって、改めて個人で商売を始められる方は凄いと思うようになりました。
営業活動も商品開発も輸送も全て自分で考える必要がありますし、それを個人で続けていくというのは大変な労力だと思います。
私も同じ自営業という立場ではありますが、ローソンの場合はしっかりしたFCのバックアップ体制があり、目の前のお客様に集中出来る環境で独立する事が出来ますので個人で全てをやらなければいけないケースの独立と比べれば何もかもがスムーズだと感じます。
加えて、エリア会など同じ立場のオーナーと繋がりを持てる機会も多く、本部の方だけでなく横の繋がりで相談相手を作る事も容易です。
実際にオーナーになって改めてローソンでの独立のメリットを多く感じていますし、今現在独立で迷っている方には是非前向きに検討していただきたいと思っています。
一緒に頑張ってローソンを盛り上げましょう!
