ローソンオーナーになったきっかけは?
青森市内のローソンで10年程クルー・店長として働いていました。
店長として発注や売り場づくりをするのがとても楽しいと感じており、この仕事を自分のお店で仲間と一緒にやりたいと思うようになりました。
その気持ちが増していくにつれて自分の中で理想のお店像が定まっていき、店長としてこのまま仕事を続けていては実現出来ないのではないかと考え始めた時、その気持ちを担当のSVさんに相談しました。
SVさんは私の気持ちを理解してくれて、資料を用意してくれたりオーナーになった時に必要な事についても詳しく教えてくれました。
当時、私の弟が転職を考えている時期だった事もあって、一緒に独立してくれると言ってくれたので独立を決意する事が出来ました。

この仕事の醍醐味は?
クルーさんが成長してくれていると実感出来る時にオーナーとして大きなやりがいを感じます。
私のお店では当初接客が未経験だったり初心者のクルーさんが多かったのですが、私が育成に関わるようになった事で明らかに接客のスキルが上がり、お客様に対する考え方も変わってきたように見えます。
初めは自分の事で精一杯で、あたふたしている場面を多く見かけたのですが、今では仕事がスムーズなのはもちろん、場面と相手に合った心遣いまで出来るようになってくれました。
店長時代も育成・教育の経験はありましたが、自分が責任を持って雇用したクルーさんが成長していく姿を目の前で見られるのはオーナーならではの醍醐味だと思います。

今後のビジョンは?
MO(マネジメントオーナー)を目指しているので、それに向けて更なる多店舗化を進めていきたいと思っています。
具体的には1年に1店舗のペースで拡大したいと考えているのですが、その為には私の考えを理解して共有してくれるクルーを育てていくのが必要不可欠ですので、楽しんで働いてくれるクルーさんの中から任せられる存在を作っていきたいと思います。
私自身もオーナーとして仕事を頑張っていくのはもちろんですが、プライベートももっと充実させたいと考えているので、多店舗化を進めてシフト勤務に入るよりも経営に集中出来る環境を整えて、段々と自由に使える時間を増やすつもりで準備を進めています。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ
私も経験があったとはいえオーナーになる前は色々と悩んだので、悩みや迷いは皆さん持つものだと思いますが、その時・その瞬間でないと掴めないチャンスもあります。
自分の中で「やろう」と決意が出来たなら、本部も惜しみないサポートをしてくれるので自分が思っている事を伝えて相談してみて下さい。
何をやる時にも協力者やパートナーに気持ちを伝えなければ自分が何を不安に思っているのか相手に伝わらず中々解決出来ません。
自分で決意する事、溜め込まず正直に相談する事の二つさえ出来れば、成功に向かって踏み出せると思っています。
その上で、人と接する事が好きな人であれば必ず強いやりがいを得られます。
自分がオーナーだったらどうしたいというビジョンを持って、是非チャレンジしてみて下さい。
