ローソンオーナーになったきっかけは?

前職は上海でメーカーの海外法人で働いていました。
50代半ばで定年が見えてきた事から、妻とこれから先の人生を話し合い、二人で協力して自営業をやっていこうという話になりました。
独立というキーワードで色々と情報を集めていたのですが、当初はコンビニエンスストアのオーナーは候補には入っていませんでした。
インターネットで見聞きする情報に頼っているとネガティブな内容ばかりが目に付いたのがその理由なのですが、調べていく中で私たちが求める「初期費用が抑えられて、未経験でも参入出来る」という条件に最も当てはまるのがコンビニエンスストアなのではないかと思うようになりました。
それから他チェーンも含めて説明会に参加して実際に話を聞いたのですが、その中でローソンが最も熱意が伝わってきて、数字の説明も事例に基づいた裏付けがあるものだったので、やるならローソンだと決意しました。
分からない事があれば何でも教えてくれましたし、実際の店舗のご紹介もすぐにしていただけたので、オープンまで変に考え込む事もなく進んでいけたのも大きいと思います。

この仕事の醍醐味は?

私は基本的に「任せて育てる」という事を大切にしていますが、クルーさんが自分で考えて行動した結果、成長してくれている事が実感出来た時はオーナーとして強い喜びとやりがいを感じます。
私が休みを取った翌日に「昨日はどうだった?」と聞くと、「それほど忙しくありませんでした」という返事だったのですが、売上を見ると決して忙しくないという状態ではありませんでした。
随分忙しかったはずなのに、私への思いやりや効率良く仕事が出来るようになった結果なのだと思うと非常に嬉しい気持ちになりました。
更に人財育成を進めて、こういう気持ちになる機会を増やしたいと思っています。

今後のビジョンは?

日々接客をしていて、なんとなくいつも急いでいるというか余裕の無い状態でご来店されるお客様が多くいらっしゃるように感じています。
そういった方々が、お店に来て私たちと触れ合う事で、一息ついてほっと出来るようなお店を作っていきたいと考えています。
その為には温かみのある接客を今以上に意識して、お客様に安心感と満足感を持っていただくのはもちろん、クルーさんにも「ここで働けて良かった」と思っていただけるような温かな環境を作っていく事が必要だと思っています。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ

私と同じようにインターネットを中心に情報収集をされている方の中にはコンビニエンスストアのオーナーについて悪いイメージを持たれる方もいらっしゃると思います。
ですが、私は実際にやってみてインターネット上に溢れる極端にネガティブな情報が当てにならない事を実感していますし、思った以上に日々楽しく仕事が出来ています。
本部の意向に従って「やらされている」と思う事もありませんし、自由度も高いと感じています。
また、家族と一緒に働くようになった事で共通の話題が出来て、家族の絆は以前よりも深まりました。
ネガティブな情報に足を引っ張られて飛び込まないのはもったいないので、もし興味を持たれた方は是非チャレンジして欲しいと思います!

他のオーナーの
インタビューも見る