ローソンオーナーになったきっかけは?
大学を卒業して中古車販売業で働いていたのですが、体調が悪化し働き続ける事が困難になってしまった為、退職をしました。
療養後、社会復帰を考えたのですが職歴に空白期間がある事がネックになり再就職の活動が思うようにいかず、一般の会社に勤めるよりも独立開業を考えた方が良いのではないかと思うようになりました。
たまたまローソンのオーナーを父に持つ友人がいた為、少し興味があったので話を聞きに行ったところ「試しに父の店で働いてみては?」と誘っていただき、面接を受ける事になりました。
そこで私の事情を相談したところ、将来的に独立する事を前提として受け入れていただき、独立に向けた修行としての店舗勤務が始まりました。
そこから約6年間、オーナーになった時に困らないようにエリア会への参加や研修も経験させていただき推薦を得た事で、ローソンファミリー独立支援制度を活用して独立に至りました。

この仕事の醍醐味は?
お客様からお褒めの言葉をいただく事が一番のやりがいになっています。
先日もお客様からクルーさんの接客をお褒めいただき、自分が採用して育ててきたクルーさんが結果を出してくれたのが嬉しく、強い喜びを感じました。
お客様の中には「ただいま」と言いながら私のお店にいらっしゃる方がいて、私も「おかえりなさい」と声をかけるのですが、そうやって自分たちのお店が地域の方に必要とされていると感じられるのもオーナーの仕事の醍醐味だと思っています。

今後のビジョンは?
複数店化を進め、今頑張ってくれている妻(店長)がシフトに入らなくてもお店の運営が回るような体制づくりを進めていきたいと考えています。
オープン時に支援してくれた父親や、パートナーとして苦労をかけている妻に恩返しをしたい気持ちがありますし、家族を養える余裕を持った経営をして新たな家族を作る準備もしたいと思っています。
今のお店は私の地元から少し離れた場所なので、2店舗目、3店舗目と出店を進める中でいつか地元の栃木市に出店を果たして、父親から見て誇れる存在になる事を目標にしています。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ
私が独立元のオーナーのお店で修行させていただく事になった際、私の父親がオーナーに「うちの息子でもオーナーになれるでしょうか?」と尋ねたところ、「誰でも最初は初心者です。最初から大成功しようとするより試行錯誤でやっていきましょう」と言っていただきました。
もし今迷ってらっしゃる方が目の前にいたら、私も当時のオーナーと同じ言葉を言うと思います。
ローソンは成功を目指す為のサポート体制やバックアップ体制が整っていますし、設備などのハード面もSVさんを初めとした運営サポートなどのソフト面も両方満足出来るというのは凄い事だと思います。
全ての事を自分でやる必要は無く、先輩方が試行錯誤の中で整えてくれた道を歩かせていただけるので、ほとんどの不安は解消出来るバックボーンがあると感じています。
自分がオーナーになったらこうしたい、こういうお店を作りたいという強いビジョン、ポリシーを持って是非チャレンジしてほしいと思います!
