ローソンオーナーになったきっかけは?

前職は父親の経営する自動車部品の卸業で勤めていました。
近所にローソンが建てられる関係でローソンの開発担当者の方にお会いし、興味を持ったので詳しい内容を聞かせていただく事にしました。
当時は売上の見通しを考えて何か新しい事を始めなければいけないと考えていましたし、父親の友人にローソンのオーナーがいた関係で色々と話を聞いていて面白そうだと思っていた矢先の事だったので、私にとっても良いタイミングだったのだと思います。
コンビニエンスストアの勤務経験はありませんでしたが、業種は違えど接客販売は今まで長く経験していましたので、自分の力が活かせるのではないかと考え独立を決意しました。

この仕事の醍醐味は?

地域のお客様から「ここにローソンが出来て良かった」と言っていただけた時はとても嬉しい気持ちになりました。
従業員として働いていたとしてもきっと嬉しいでしょうけど、自分のお店となると喜びも格別です。
お店の皆で大事にしている、「お客様に寄り添う元気な接客」が効果を出しているのかもしれないと思えるのもオーナーならではの醍醐味かもしれません。
私服で街を歩いていても「ローソンのオーナーの方ですよね?」と声をかけられる事もあり、街に受け入れられている、街と繋がっているという実感が日々得られます。

今後のビジョンは?

今は単店経営ですが、去年のオープンから数えて5年間で3店舗の経営を目標にしています。
複数店化自体は知り合いのローソンオーナーとも話していて独立前から考えていたので、今はその準備を行っているところです。
その為には人財育成が大切になると思いますが、現在はまず2店舗目の開業に向けて資格の取得を進めています。
目標は5年区切りで考えているので、5年間で3店舗経営の目標が達成出来る目処が立った時にはまた新たな目標を立てたいと思います。
その頃にはMO(マネジメントオーナー)も視野に入っているかもしれません。
まずは自分が店舗に居なくても運営出来る形を作る為に人財育成を進めます。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ

私はローソンの勤務経験や十分な人財育成経験が無い状態で決意をしましたが、FOI(FCオーナー・インターン制度)やオープン前の研修で不安がかなり軽減された状態で独立を果たす事が出来ました。
オープン後もSVさんにかなり助けられていますし、発注のやり方などコンビニエンスストアならではの業務も分からない事があれば何でも相談出来ます。
地域の方々との繋がりを実感出来るこの商売の面白さも日々感じていますので、今迷ってらっしゃる方も地域の方との新たな出会いを楽しめる方であればきっと楽しんで仕事が出来ると思います。
皆さんも一緒に頑張りましょう!

他のオーナーの
インタビューも見る