ローソンオーナーになったきっかけは?

以前は宮崎県内で美容室を複数店舗展開していましたが、徐々に需要と供給のバランスが崩れてきているように感じた為、需要が尽きず無くならない業種は何かと考えた時にコンビニエンスストアが思い浮かび、知り合いのローソンオーナーに話を聞きに行きました。
最終的には母親と共に制度を活用してオーナーになったのですが、「母親との独立を考えているのであれば一緒にお店に入って勉強した方がいい」と言っていただいた為、一緒に経験が積めて独立までとてもスムーズに進んでいけました。
今でもその独立元のオーナーとは連絡を取り合っていますが、私の為に様々な応援をしてくれた事を今でも感謝しています。

この仕事の醍醐味は?

クルーさんやお客様に喜んでもらえる時はとても嬉しい気持ちになります。
オープン当初から働いてくれているクルーさんがいるのですが、「ここで働けて良かった」と言ってもらえた時にはオーナーとして強いやりがいを感じました。
まだまだオープンして日が浅いのですが、常連さんも少しづつ増えていて、よく来てくださるお客様の顔を見るのも日々の喜びになっています。

今後のビジョンは?

以前は出来るだけ早くMO(マネジメントオーナー)になりたいと考えていましたが、今はこの「延岡緑ケ丘店」の足場を固める事を重視しています。
複数店を経営したいという気持ちはありますが、まずはクルーさんが幸せに働いてくれるお店づくりをして、その事に自信が持てた後に複数店経営に乗り出したいと考えています。
将来的に私の理想とする状況の店舗を増やしていった先に、MOを目指す事を再度考えてみたいと思います。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ

まず、これからローソンのオーナーを目指す方には独立に関する有効な制度がある事を知ってほしいと思います。
私と同じようにローソンで中~長期間勤務をして十分な経験を積んだ上でローソンファミリー独立支援制度を活用する方法もありますし、短期間の店舗勤務を経験した上で独立を目指せるFOI(FCオーナー・インターン制度)という制度も店舗勤務に不安を感じている方には有効な制度だと思います。
ローソンのオーナーは未経験からでも目指せる仕事ではありますが、だからといって誰でも成功するという甘い気持ちで入るのではなく、ローソンのブランドを背負う覚悟としっかりしたビジョンを持ってチャレンジしてほしいと思います。
一緒に「やっぱりローソンは良いね」と言っていただけるお店を作っていきましょう!

他のオーナーの
インタビューも見る