ローソンオーナーになったきっかけは?
【オーナー】
前職は約20年間、建設関連の企業で営業職として務めていました。
独立願望自体は昔から持っており、早い段階からコンビニエンスストアのオーナーになる事は考えていました。
十分なブランド力、バックボーンがあり、流通も任せられて商品開発も本部が頑張ってくれる。コンビニエンスストアなら目の前の商売に安心して集中出来る環境があると感じた為、詳しい話を聞く為に他チェーンも含めて各社の説明会に参加しました。
各社の説明会でそれぞれの魅力や特徴を確認したのですが、私は最初から「事業としての経営」を目指しており、幅広い展開を前提にしていた為、多店舗化を積極的に支援しているローソンが自分の思い描く方向性に最も近いと感じました。
説明会で出会った担当者の方もとても親身になってくれて、上から目線でも事務的でもなく、対等な立場で私の事を知ろうとしてくれた人柄に惚れ込んで「この人と一緒に商売をしたい」と強く思った為、ローソンでの独立を決意しました。

この仕事の醍醐味は?
【オーナー】
皆が頑張って成長して、結果を出してくれた瞬間に立ち会った時は本当にオーナーとして強いやりがいを感じます。
そうやって店舗で日々目の前の結果を出す事はもちろんなのですが、ローソンはオーナーにやりがいを持たせる為のシステムも充実していると思います。
例えばMO(マネジメントオーナー)という制度があるのですが、多店舗展開をしていく中で、より高みを目指せる為、多くのオーナーにとって具体的な目標や道しるべになっています。
目指す場所があり、達成感を段階的に感じさせてくれるシステムがあるというのは日々やりがいを刺激されますし、目標に辿り着く為のサポートも充実している。これはローソンのオーナーでなければ味わえない醍醐味になっていると感じます。

今後のビジョンは?
【オーナー】
MO(マネジメントオーナー)を目指しています。制度面でのメリットがあるというのも理由の一つなのですが、特に社員として働いてくれている皆に「自分はMOの組織に属している社員なんだ」という誇りを持ってもらいたいという気持ちの方が大きいです。
社員には日々夢を持って働いてほしいと思っているので、私自身がMOという目標を達成する事で、社員の皆が夢を持ちやすい環境を作る大きなきっかけにもなると考えています。
【店長】
オーナーから「自分はMOに必ずなる」と言われているのですが、私はいざオーナーがMOになった時に雇用する事になるであろう大勢のクルーさん・従業員の教育を担当出来る存在になりたいと思っています。
以前から人財育成を中心に働いていきたいという夢を持っていた為、その実現をオーナーはじめ一緒に働く仲間と共に目指せる今の環境にとても感謝しています。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ
【オーナー】
サラリーマンとして長く働いてきた経験から思うのですが、未経験の状態から万全のサポートがある状態で企業経営者を目指せる仕事はそう滅多にありません。
クルーさんや従業員と一緒に夢が見られる仕事ですし、私は実際に友人・知人に勧めています。
本部からの支援・バックアップも本当に予想以上で、自分の考えや夢をしっかり聞いてくれた上で、その実現の為に一緒に頑張ってくれる。私の知る限り、こんな環境は他には無いと思っています。
本部だけでなく同じ地域のMO(マネジメントオーナー)さんと繋がって相談する事も出来ますし、孤独感や孤立を感じた事もありません。
是非チャレンジしてほしい、まず説明会に行ってほしいと周りには言っていますし、今この記事をご覧の方にも同じ事が言えます。
夢を見られるだけでなく、現実的に実現に向かって走っていけるローソンで、是非一緒に頑張りましょう!
