ローソンオーナーになったきっかけは?
大学を卒業してから酒問屋で働いていたのですが、酒屋の社長さんとお話をする機会が多く、その頃から漠然と小売店の仕事は楽しそうだと感じていました。
とはいえすぐにチャレンジする気持ちにはなれず、転職の機会に選択したのは人財関連企業の経理部でした。
そこで出会った同僚の前職がコンビニエンスストアの店長だと知った事で小売業への興味が再燃し、「コンビニエンスストアで働いてみたい」「オーナーになりたい」という気持ちが芽生えました。
ちょうどその頃によく利用していたローソンの接客がとてもフレンドリーで気に入っていた事からローソンの説明会に参加したのですが、その時に出会った担当者の方のとても真面目で誠実な人柄に惹かれ、独立するならこの方のいるローソンでチャレンジしたいという思いが強くなっていきました。
私がオーナーになりたいと思うきっかけを与えてくれた同僚も、私の考えに賛同して店長として一緒に初めてくれる事になり、コンビニエンスストアのオーナーとしては少ないケースかもしれませんが、友人同士という形で独立をさせていただく事になりました。

この仕事の醍醐味は?
前職が経理でどちらかと言うと個人で取り組むデスクワークだったのが、オーナーになって多くの人と一緒にチームで同じ目標を追えるようになった事はとても大きい変化で、「これがやりたかった」と思える強いやりがいになっています。
先日も催事関係の商品を皆で集中して売り込んでいこうと通常よりかなり多く発注したのですが、POP作りや声かけなどクルーさんが率先して取り組んでくれたおかげで販売終了を前にして売り切れてしまった事があったのですが、皆で成功を分かち合えた喜びは会社員時代には無かった最高の成功体験になりました。
毎日沢山の出会いがありますし、成功・失敗を含めて日々変化を感じながら仕事が出来るのは私にとってとても大きな喜びとやりがいになっています。

今後のビジョンは?
独立当初から考えていたのですが、複数店経営にはチャレンジしたいと思っています。
クルーさんと協力して結果を出すやりがい、日々多くの出会いの中で働く楽しさを今よりもっと感じる為には店舗を増やしていくのが一番の近道だと考えていますし、2店舗目を開店する為の準備もほぼ整っています。
将来的には10店舗の経営を実現させて、MO(マネジメントオーナー)になり組織での成功を目指していますが、複数店の店舗レベルを高く保つ経験はまだ出来ていない為、まずは2店舗目で成果を出すまで頑張りたいと思います。

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ
ローソンのオーナーになってから毎日が新鮮で刺激的だと感じています。
もし今、会社員として目の前の仕事をルーティンワークとしてこなす毎日にやりがいを持てないと感じていらっしゃる方であれば、オーナーとしてチャレンジする事で世界が変わると思います。
悩みや不安があればSVさんにも相談出来ますし、自分が面接して雇用したクルーさんも助けてくれます。決して一人で抱え込む必要はありません。私も独立前には未経験である事が不安材料になっていたのですが、分からない事は何でも教えてくれましたし、弱気になってしまった時には親身になって励ましていただけました。
本部・SVとオーナーは、指示を出す側と出される側、頑張って走らなければいけないのはオーナーだけだと考えている方もいらっしゃると思いますが、実際はオーナーと対等な立場で、心強い本部・SVの伴走と一緒に走るのがローソンのオーナーだと感じています。一人で悩んで抱え込まずに、まずは私と同じように説明会に参加してみてください。一緒に頑張りましょう!
