ローソンオーナーになったきっかけは?

以前は車のディーラーで営業の仕事をしていましたが、子供が生まれた事で「引越しをせず仕事がしたい」と強く想うようになりました。
また、会社員時代は仕事の愚痴が出てしまい、そんな自分にストレスを感じていました。会社の文句を言って我慢して働くくらいなら、独立・起業をしようと思った事がきっかけです。
色々なフランチャイズを調べ、本部のサポートが得られるコンビニエンスストアに的を絞り、学生時代からローソンをよく利用していた事もあって、詳しく話を聞く事にしました。
そこで、ローソンの制度である、FC オーナー・インターン制度(FOI)を教えてもらい、契約社員として勤務をした後に独立が目指せる事に非常に魅力を感じましたし、和歌山県の妻の実家に近い物件を紹介いただいた事もあり、ローソンで独立開業をする事に決めました。

この仕事の醍醐味は?

最初のうちはお客様も少なくて大変でしたが、徐々に地域の方々が増えてきて、今ではほとんどが地域のお客様です。
オープンして2年くらい経ちますが、毎月毎月売上が少しづつでも上がっていくのが、やりがいに繋がっています。
また最近は、あまり話さなかったお客様といつの間にか話をするようになっていたり、たまたま店頭にいないと、お客様から「今日はいないの?いるなら呼んで!」と言われたりする事が増えてきて、お店が着実に地域に馴染んできているなと感じています。
もともと周りにお店があまりない地域だったので、学生さんたちにはデパートができたように嬉しいと言われました(笑)

今後のビジョンは?

この地域に、非常に良いお店づくりをしているローソンのお店があります。そのお店の方にはオープン以降、非常にお世話になりましたし、また、色々な相談にも乗っていただきました。お世話になった恩返しとして、まずはそのお店よりも良いお店づくりをする事が目標です。
また、その先の目標は、複数店経営をしてマネジメントオーナー(MO)になる事で、初めて話を聞いた時から自分なりに計画を立てて目標にしてきました。
自分のお店からオーナーになりたいというクルーさんが何人も出てきて、和歌山県に沢山のローソンをオープンさせる事が出来たら嬉しいですね!

ローソンのオーナーを目指す方へのメッセージ

独立開業は、決して甘い世界ではありません。良い事ばかりではなく、大変な事もありますが、その分やりがいがあるのも事実です。
自分のやり方次第で利益を出す事が可能ですし、会社員だと会社に気を使って有給休暇が取れない事もありますが、自分のお店なら自分で休みたい日を決められる自由度があります。
開業するまでは本部と加盟店の立場や力関係に対して不安もありましたが、本部の方は人間味があって、何も知らなかった私の事をしっかりと助けてくれましたし、すごく良い関係を築けていると思っています。
悩んでいると時間はあっという間に過ぎていってしまい、大変もったいないと思います。
まずは動いてみてはいかがでしょうか?

他のオーナーの
インタビューも見る